電子ピアノのメリット、デメリット
最近ではアコースティックピアノより安価で購入できる電子ピアノを選ぶ方が増えてきています。
電子ピアノは安価で購入できるほかにアコースティックピアノよりコンパクト、音量調節やヘッドホンにより
夜、近所の方へ気を遣わずに演奏できたり、他にも鍵盤の重さや音を自分好みに変化させたりとアコースティックピアノにはない魅力があります。また、電子ピアノには調整や調律は必要ありません。アコースティックピアノのように定期的なメンテナンスや調律で毎年費用が発生するなんで無いところも嬉しいところですね。
そういった魅力がある反面、デメリットも存在します。それは『寿命』です。
電子ピアノはあくまで電子機器である為、故障のリスクは存在します。
ある日『音が出なくなった鍵盤がある』『電源が入らない』様々な要因で故障してしまうこともあるでしょう。
かわりに、電子ピアノはアコースティックピアノのように毎年調整や調律の必要が無く、
大切に使えば毎年の費用がかからず長く使うことができます。
それでは大切に使うポイントを見ていきましょう。
電子ピアノの寿命はどのぐらい?
電子ピアノは新作が発売されてから約3年ほどは販売されます。
販売中止になってからおおよそ8年ほど部品の生産、供給がされます。
また新しいモデルで同じパーツが併用された場合や、パーツの在庫が残っている場合はさらに長く修理することができるでしょう。そう考えると修理期間は8年から15年ほどと考えられると思います。
また、上記の内容はあくまで修理期間の為、寿命とはちょっと違います。
大切に扱うことで20年、30年と故障せず長く使っている方の声も聞こえます。
電子ピアノの寿命を少しでも長くするには電子ピアノを大切に扱うことがポイントになってきます。
※安価なキーボードや電子ピアノは修理できない場合がございます。あくまで参考程度でお考え下さい。
電子ピアノを長く使うには?
大切に扱う、乱暴にしない
どんな楽器、どんな電子機器でも同じことが言えますが乱暴に扱うことで劣化が激しくなります。
特に電子ピアノは鍵盤楽器の為強く叩いたり、乱暴に弾くことで内部にあるフェルトが劣化します。
電子ピアノにもアコースティックピアノ同様にフェルトが使われております。
強く弾くことでフェルトの劣化が早くなり、剥がれ落ち、鍵盤を弾く感触が変わったり、カチカチと異音がするようになるでしょう。
不安定な場所・導線上には置かない
不安定な場所や人通りが多い場所に置くことでピアノに衝突や転倒させてしまう可能性があります。
転倒させてしまわなくても頻度高くぶつかり衝撃を与えることによって電子ピアノの寿命は縮まります。
安全な場所に設置しましょう。
温度に気をつける
電子ピアノを制御している基盤や接着部品は熱に弱いところがあります。
部品が溶けたり、基盤が悪くならないよう涼しく、熱が籠らない場所を選ぶことをお勧めします。
特に温度が40℃以上になる場所はお勧めできません。
直射日光が当たる窓際やストーブなど熱が高くなる場所は避けて設置しましょう。
湿度や油に気を付ける
電子ピアノは当然ながら電子機器が内蔵されています。
湿度が高いことで、中にカビが生えてしまうと故障の原因になります。
また、キッチン回りに置くことで油が中に入り込むことがあります。
油が付着することでホコリも一緒に付着し故障の原因になります。
キッチン回りや湿度の高いところは避け、エアコンなどで除湿できる
換気の良い場所を選びましょう。
ホコリが多い場所には置かない
ホコリが多いと当然故障しやすくなります。
毎日掃除していても内部にはホコリが積もっている場合があります。
換気の良い場所に設置し、ホコリが溜まりにくいように気を付けましょう。
また、定期的に内部の清掃、メンテナンスをすることをお勧めします。
難しい場合は電子ピアノの外装部分や設置してある部屋をこまめに清掃し
ホコリが中に入らないように工夫しましょう。
電子ピアノを処分するには?
大切に扱っていてもいずれは寿命が来てしまいます。
また、寿命が来る前に買換えをすることもあるでしょう。
大きなものなのでどうすればよいか悩んでしまう方も多いと思います。
では、使わなくなった電子ピアノはどうすれば良いでしょうか?
下取りに出す
処分する電子ピアノがまだ寿命を迎えておらず、故障していない場合は専門の買取店に下取りに出すのが処分代もかからず
また、買換えの資金にもなります。まだ使える電子ピアノは是非下取りに出して見ましょう。
ほとんどの買取店は見積もり無料なところが多いので無料で見積りしてくれるところを選びましょう。
粗大ごみに出す
壊れている電子ピアノ、寿命が来てしまった電子ピアノ、下取りしてもらえなかった電子ピアノは基本的に
粗大ごみとして出してしまうのが一番安くつく方法だと考えられます。
不用品回収業者にお願いをすると運び出しなど代わりにやってもらえることが多いので手軽に処分することができます。
しかし、1万円以上費用がかかることがほとんどです。
自治体ごとに処分費用や、処分方法が違うため、各自治体のホームページで粗大ごみの出し方を調べておきましょう。
無料で修理できる場合がある
まだ寿命が来ていない電子ピアノは修理をして使いましょう。
どこに頼めばよいのでしょうか?
保証期間内であれば購入した店舗に連絡を入れてみましょう。
保証期間を過ぎているのであればメーカーに直接依頼をする方が早く修理ができます。
では、いくらぐらい費用がかかるのでしょうか?
保証期間内で保証書あれば基本的には無料で修理をしてもらえます。
基本的には自然故障のみが保証の対象になっているメーカーが多いです。
保障規定はしっかり見ておきましょう。
また保証書は無くさないようにしっかり保管しておきましょう。
修理にかかる費用は?
故障したときに修理費用がわからなければ不安になりますよね。
おおよその修理費用を書いておきます。
メーカーや時期(現在2022年)で修理費用も大きく違う場合がありますのであくまで参考程度とお考えいただくようお願いします。
- 電源が入らない10,000円~20,000円
- 鍵盤を弾くとカチカチ音が鳴る10,000円~20,000円
- ペダルを踏んでも音が伸びない10,000円~20,000円
- 音が出ない鍵盤がある20,000円~30,000円
- 音の大きさに異常がある20,000円~30,000円
- 鍵盤ユニット交換40,000円~50,000円
メーカーホームページにおおよその修理費が記載されているページもありますので
ご自身の持っている電子ピアノのメーカーのホームページも一度ご覧ください。
各メーカー窓口
YAMAHA修理窓口→https://jp.yamaha.com/support/repair/repair_info/digitalpiano.html
KAWAI修理窓口→https://www.kawai.jp/support/service/ep/
Roland修理窓口→https://www.roland.com/jp/support/service_repair/
CASIO修理窓口→https://www.casio.com/jp/support/electronic-musical-instruments/repair/
KORG修理窓口→https://www.korg.com/jp/support/repair/
まとめ
電子ピアノにはアコースティックピアノに必要な、調整や調律は必要ありません。
その代わり電子ピアノには寿命があります。
その寿命とはメーカーがパーツを保管してある期間の事になります。
期間を過ぎても大切に扱えば長く使うことができるのが電子ピアノです。
故障した場合は修理保証やメーカー修理ができますので安心してご利用ください。
また寿命が来てしまった電子ピアノは安く処分する方法を調べておくことも大切です。
少しでも長く電子ピアノを使っていただき、音楽ライフをお楽しみください。
↓↓買取情報↓↓
最新買取実績
おすすめ電子ピアノ
YAMAHA
CLAVINOVA CLPシリーズ
ヤマハのスタンダードモデル、長きにアコースティックピアノづくりで磨かれたヤマハの技術が詰め込まれた電子ピアノ。
奏者の繊細なタッチによる音の表現を追及し、実際にグランドピアノを弾いているような音の奥行きを再現しています。
ALIUS YDPシーリーズ
ヤマハのベーシックモデル、シンプルながらグランドピアノの音とタッチにこだわったピアノ。
久しぶりにピアノを始める方、これからピアノを習われる方、インテリアに合うデザインを探している方におすすめ。
KAWAI CAシリーズ
カワイのスタンダードモデル、グランドピアノと同様のシーソー式木製鍵盤を採用、よりグランドピアノに近いタッチ感で弾くことができる。ピアノレッスンにピッタリ。
–店舗詳細情報–
ブックオフプラス福岡長住キッズ館横より移転リニューアル!
大野城市に移転しました。
----------------------------------
電子ピアノ買取販売専門店e-Piano Reuse Factory(イーピアノリユースファクトリー)
■住所:福岡県大野城市御笠川2-9-3
※来店には事前予約が必要になります。
アクセス方法
〈自動車〉
【都市高速道路からのアクセス】
都市高速大野城出口より福岡南バイパス/国道3号に入る。
御笠川4丁目南交差点を右折
御笠川1丁目南交差点を左折
200mほど先の右側。
【遠方からのアクセス】
太宰府IC 出口を空港/太宰府/太宰府IC 方面の国道3号/都市高速に向かって進む
左車線を使用して 太宰府IC を進み、国道3号 の標識に従って 福岡南バイパス/国道3号 に入る
大野城市役所入口(交差点) を左折して 乙金・曙町線 に入る
右折して御笠川0321号線に入る
100mほど直進し左側
〈バス〉
西鉄バス、御笠川2丁目バス停徒歩2分
〈電車〉
西鉄、春日原より、徒歩19分
■営業時間
12:00~17:00
※事前予約制